== 野々市市内  指定文化財一覧表 ==
(平成23年11月現在)
[http://www.city.nonoichi.lg.jp/bunkashinko/shiteibunkazai.html 野々市市ホームページ 野々市市の指定文化財]
□国指定文化財
| 種別 | 種類 | 名称 | 数量 | 所在地住所 | 管理者 | 指定年月日 | |
| 1 | 記念物 | 史跡 | 末松廃寺跡 | - | 末松2丁目地内 | 野々市市 | 昭14. 9.7 | 
| 2 | 重要文化財 | 建造物 | 喜多家住宅 | 2棟 | 本町3丁目8-11 | 喜多直次 | 昭46.12.28 | 
| 3 | 記念物 | 史跡 | 御経塚遺跡 | - | 御経塚1丁目549 | 野々市市 | 昭52. 3. 8 | 
| 4 | 考古資料 | 有形文化財 | 御経塚遺跡出土品 | 4219点 | 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 平22. 6.29 | 
| 5 | 工芸技術 | 重要無形文化財 | 蒔絵保持者・中野孝一 | - | 清金 | 中野孝一 | 平22. 9. 6 | 
| 種別 | 種類 | 名称 | 数量 | 所在地住所 | 管理者 | 指定年月日 | |
| 1 | 有形文化財 | 書跡 | 顕尊上人消息 | 1通 | 本町3丁目13-20 | 照台寺 | 昭42. 2.11 | 
| 2 | 記念物 | 史跡 | 住吉の宮 | - | 本町2丁目(布市神社) | 布市神社 | 〃 | 
| 3 | 有形文化財 | 歴史資料 | 徹通和尚荼毘の墓 | - | 太平寺1丁目1-1 | 太平寺町会 | 〃 | 
| 4 | 記念物 | 天然記念物 | 大公孫樹 | - | 本町2丁目(布市神社) | 布市神社 | 〃 | 
| 5 | 民俗文化財 | 芸能 | 野々市じょんから節 | - | 三納18街区1 | 野々市じょんから節保存会 | 〃 | 
| 6 | 有形文化財 | 書跡 | 宿送人足傳馬之書 | 1通 | 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 昭45. 3.10 | 
| 7 | 〃 | 〃 | 村御印(野々市村) | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 8 | 〃 | 絵画 | 馬の図(富樫政親筆) | 1幅 | 扇が丘7-1 | 金沢工業大学 | 〃 | 
| 9 | 〃 | 書跡 | 前田利長書状 | 1通 | 本町3丁目8-11 | 喜多直次 | 〃 | 
| 10 | 〃 | 〃 | 前田利常書状 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 11 | 〃 | 考古資料 | 御物石器 | - | 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 〃 | 
| 12 | 記念物 | 史跡 | 富樫館跡 | - | 本町2丁目地内 | 〃 | 〃 | 
| 13 | 〃 | 〃 | 農事社跡 | - | 住吉町地内 | 〃 | 〃 | 
| 14 | 有形文化財 | 書跡 | 村御印(上林村) | 1通 | 上林3丁目124 | 小林喜一 | 昭53. 3.12 | 
| 15 | 〃 | 〃 | 村御印(下林村) | 1通 | 下林4丁目153 | 下林町内会 | 〃 | 
| 16 | 〃 | 〃 | 村御印(末松村) | 1通 | 末松1丁目56 | 古源一榮 | 〃 | 
| 17 | 〃 | 〃 | 宣如上人消息 | 1通 | 本町3丁目11-14 | 水毛生直則 | 〃 | 
| 18 | 記念物 | 天然記念物 | 上林の大椎 | 上林3丁目71(林郷八幡神社) | 林郷八幡神社 | 〃 | |
| 19 | 有形文化財 | 書跡 | 村御印(二日市村) | 1通 | 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 昭61. 4.22 | 
| 20 | 〃 | 〃 | 村御印(長池村) | 1通 | 長池29 | 長井博 | 〃 | 
| 21 | 〃 | 〃 | 村御印(藤平田新村) | 1通 | 藤平128 | 進村榮信 | 〃 | 
| 22 | 〃 | 典籍 | 光松山八幡宮縁起(巻子本) | 3巻 | 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 平 2. 5.29 | 
| 23 | 〃 | 〃 | 光松山八幡宮縁起(冊子本) | 3冊 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 24 | 〃 | 書跡 | 徳用村肝煎仕平願書 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 25 | 〃 | 〃 | 金谷御殿御用方 赤井喜内・山崎遐福翁覚 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 26 | 〃 | 〃 | 元十村役瀬尾孫三 手代建部次吉請書 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 27 | 〃 | 〃 | 建部次吉通知状 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 28 | 〃 | 〃 | 里正棟取瀬尾孫三願書 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 29 | 〃 | 〃 | 瀬尾孫三書状 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 30 | 〃 | 〃 | 元御住居御用弁方書状 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 31 | 〃 | 〃 | 建部次吉書状 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 32 | 〃 | 〃 | 建部次吉書状 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 33 | 〃 | 〃 | 氏神社神社号願 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 34 | 〃 | 〃 | 前田家家扶代多田一書状 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 35 | 〃 | 〃 | 八幡大神四文字ノ由来記 | 1通 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 36 | 〃 | 〃 | 八幡大神の神号軸 | 1幅 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 37 | 〃 | 〃 | 亀の字 | 1幅 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 38 | 〃 | 〃 | 野草幽花各自香 | 1幅 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 39 | 〃 | 歴史資料 | 鳥居 | 1基 | 徳用町 | 徳用町内会 | 〃 | 
| 40 | 〃 | 〃 | 三社の題額 | 1面 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 41 | 〃 | 〃 | 八幡大神の神号額 | 1面 | 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 〃 | 
| 42 | 〃 | 絵画 | 猿の絵 | 1幅 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 43 | 〃 | 〃 | 扇面 | 1幅 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 44 | 〃 | 〃 | 宝の玉の図 | 1幅 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 45 | 〃 | 彫刻 | 木造狛犬 | 1対 | 徳用町13 | 徳用町内会 | 〃 | 
| 46 | 〃 | 建造物 | 旧魚住家住宅 (現郷土資料館) | 1棟 | 本町3丁目19-24 | 野々市市 | 平 5. 2.16 | 
| 47 | 〃 | 〃 | 水毛生家住宅 | 3棟 | 本町3丁目11-14 | 水毛生直則 | 平 8. 1.25 | 
| 48 | 〃 | 工芸品 | 脇差(銘 信長) | 1振 | 本町3丁目1-1 | 布市神社 | 平 8. 3. 1 | 
| 49 | 〃 | 歴史資料 | 木造厨子 | 1基 | 三納191 | 日下日吉神社 | 平 9. 6.25 | 
| 50 | 〃 | 〃 | 石造 山王権現神像 | 1躯 | 〃 | 〃 | 〃 | 
| 51 | 記念物 | 史跡 | 経塚 附 石像傅大士像 | 1基 1躯 | 御経塚2丁目335 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 平12. 5.26 | 
| 52 | 有形文化財 | 書跡 | 野代村村御印 | 1通 | 野代2丁目97 | 西川和昭 | 平14. 7. 4 | 
| 53 | 〃 | 歴史資料 | 古源家文書 | 414点 | 末松1丁目56 | 古源一榮 | 平14. 7. 4 | 
| 54 | 〃 | 考古資料 | 和同開珎銀銭 | 1点 | 末松1丁目 | 高村 宏 | 平19. 2.22 | 
| 55 | 〃 | 考古資料 | 御経塚遺跡出土品 | 6721点 | 御経塚1丁目182(歴史館) | 野々市市 | 平20. 4.22 | 
| 種類 | 件数 | 
| 絵画 | 4 | 
| 典籍 | 2 | 
| 書籍 | 28 | 
| 彫刻 | 1 | 
| 歴史資料 | 6 | 
| 工芸品 | 1 | 
| 建造物 | 2 | 
| 芸能 | 1 | 
| 考古資料 | 3 | 
| 史跡 | 5 | 
| 天然記念物 | 2 | 
| 合計 | 55 |