むかし、むかし。
白山のふもとに弥平(やへい)という人が住んでいました。弥平は、いつの頃からか毎朝早く手取川を川づたいに金石の海辺まで歩き、ひとつの願がけをしていました。
きょうも、朝早く暗がりに家を出て川づたいの道を急ぎ、ちょうど蓮花寺のお宮さんの所まで来ますと、白い着物を着て、白いひげをはやしたおじいさんに呼びとめられました。
「これこれ。弥平や。お前は毎朝早く一日も休まずに、海辺まで何をしに行くのじゃ。」
と、静かに聞きました。
「はい。わたしは、ひとつの願いごとをかなえるために、こうして毎朝、海辺まで行くのです。」
「そうか。それでは、わたしがその願いをかなえてやろう。そうじゃな。三年の間、毎日ここまで願がけに来るのじゃ。」
弥平は、じっとおじいさんを見つめました。だんだんおじいさんの姿は、神様に見えはじめました。とたんに弥平は、地面に座り、両手をついていいました。
「神様。どうかわたしの願いをかなえてください。かなえてくだされば、お宮さんの鳥居をたてることをお約束します。」
三年の間、弥平は雨の日も一日も休まず、海辺まで願かけに行きました。そして、とうとう願がけがかなえられました。
弥平は、約束どおり「所願成就」と書いた小さな木で作った鳥居をお宮さんに奉納しました。
今でも、蓮花寺のお宮さんには、ご神体といっしょに納められているとのことです。
郷土の民話・伝説集