タイトル:ブラウザ判断

タイトルをクリックすると最初のページから表示されます。
ページ番号をクリックすると該当のページが表示されます。

page=12 :公園としての整備、収蔵庫の建設が行われ、本遺跡の整備が完成した。
page=12 :1 石川平野の開拓史-縄文から中世まで- 本遺跡の位置する地域は、当町でも御経塚地区と並んでもっとも遺跡密度の高い場所であり、 確認されているだけでも白山市道法寺町から野々市町柳町付近にまで手取川の流れによって形 成された細長い島状微高地に乗るように、各時代の集落遺跡が断続的に連なっている。ここで はもう少し視野を広め、各時代の遺跡の動向をその地勢等の諸条件を加味した上で再確認して いく。 縄文時代扇央部におけるこの時代の遺跡分布は極めて希薄であり、縄文時代にまでさかのぼ る遺跡は現在確認されている限り白山市に位置する晩期後半の長竹遺跡と、同時期の配石遺構 などを伴う乾遺跡の二例のみである。反面、扇端部や金沢市西部に広がる沖積低地に目を向け ると、野々市町の御経塚遺跡をはじめとして新保チカモリ遺跡や中屋遺跡、米泉遺跡など周辺